新人看護師はクリニックで働いても良い?

看護師として第一歩を踏み出すとき、総合病院とクリニックのどちらで働き始めるべきか悩まれる方もいることでしょう。実は、クリニックで新人としてスタートを切ることは、決して悪い選択ではありません。クリニックは総合病院と比べて規模は小さいものの、それゆえの魅力がたくさんあります。まず、患者さんとじっくり向き合える環境です。大規模な病院では次々と患者さんが来られるため、一人ひとりとの関わりが限られがちですが、クリニックでは丁寧なコミュニケーションを取る時間的余裕があります。これは看護の基本となるスキルを着実に身につける良い機会となるでしょう。また、スタッフの数が少ないため、先輩看護師との距離が近く、分からないことがあってもすぐに相談できる環境が整っています。病院のような厳しい階級社会ではないため、人間関係でのストレスも比較的少なく済むはずです。さらに、クリニックは専門分野に特化していることが多いため、その分野における専門的なスキルを確実に習得できます。確かに、救急対応や複雑な治療の経験を積むことは難しく、様々な症例に触れる機会は病院より限られます。しかし、基本的な看護技術をしっかりと身につけ、患者さんとの関係構築を学ぶには、むしろ適している環境かもしれません。さらに、勤務時間も比較的規則正しく、夜勤がないクリニックも多いため、仕事とプライベートのバランスを取りやすいというのもクリニックの魅力です。